ぬり絵アプリ(萌えキャラ系☆)No.5

【使う色の濃淡などを調整する方法☆】

まず、画面左下の《バケツ》マークの下の黒い丸枠の中の色をタップ(軽く叩く)します。

⬇️⬇️⬇️

上のこの画面に切り替わります。

画面中央左の黒い枠の中の《明るさ》《鮮やかさ》で、色を細かく調整する事が出来ますΣ

まず、下の画面の画面中央左の赤の四角い枠の中の《明るさ》を調整します。(◁ 🔆▷)ボタンを押すと、中央右のオレンジの丸い枠の中のパレットの色が、押す度に変わります。

⬇️⬇️⬇️

⬇️⬇️⬇️

同じように《鮮やかさ》も(◁ ▷)ボタンで調整して、色を作り変えます。

使いたい色が出来たらオレンジの丸い枠の中の【パレットにコピー】を押します。

すると、この画面に切り替わります。

※ここからの画像は、個人設定で変えているので、初期状態の映像とは、少し違います。

《パレット2》の隣の緑の丸の( ∨ )を押します。

この中から、色を配置したい《パレット(マイパレット)》を選びます。

※この場合、パレットが1~4まであるのですが、《パレット4》を選びました。《パレット4》には、まだ色が入っていません。

下の10個の丸のパレットの、色を配置したい場所をタップ(軽くたたく)します。すると下の画面が出るので《OK》を押すと...

⬇️⬇️⬇️

⬇️⬇️⬇️

このようになります。

タップして配置する場所は、パレット内のどの配置にでも置けますΣ

こんな感じに出来ます♪

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

次は【《パレットのコピー》について】

赤の丸い枠の中の《パレット》をタップします。するとこの画面が出ますので、画面左上のオレンジの丸枠の中の《パレットにコピー》をタップします。すると、下の画面が出てきます。

まず、赤の丸い枠の中の《肌(∨)》の緑のボタンを押して、出てくる《パレット》から、コピーをしたい《パレット》を選びます。

今回は【パステル】を選びました。【パステル】をタップ(軽くたたく)すると《肌(∨)》の緑のボタンが【パステル】に変化しましす。

次に『上書きするパレットを選んでください』の下の緑のボタン(この場合パレット1)をタップして、上で選んだ《パレット(パステル)》を《パレット(マイパレット)》に移します。

この場合《パレット1~4》が出てますので、今回は《パレット2》にしてみました。

【OK】を押すと...

⬇️⬇️⬇️

赤い四角の枠の中の《パレット2》の中の色が、先ほど選んだ【パステル】系の色に変更されました☆

最後は...

【パレット操作を間違った時の訂正の仕方】


と思ったら、画像がマックスになったので、No.6へ☆

0コメント

  • 1000 / 1000

ミサキ

障害のある方々の為の就労支援B型事業所【サブカルビジネスセンター】の紹介☆