今回は【かみねんど】で《猫の置物》を作ってみましたΣ♪
使用した材料はこちらΣ
↓↓↓
【カラーかみねんど】→Seria
【大根おろしニャン】→Can☆Do(キャンドゥ)
【おえかきマーカー】→上に同じ(たぶん…Σ)
まずはじめに、かみねんどを型に入れて、型を取ります。
《大根おろしニャン》の袋を開けると、こんな部品が入っています。
1番左側の型に、真ん中の部品を入れてからかみねんどを、この型に埋め込みます。
↓↓↓
次に、真ん中の型を下に押して、かみねんどを型からはずします(ゆっくりやらないと、きれいに外れないので要注意⚠)
すると、こんな感じΣ
↓↓↓
あくまでも《大根おろし用》の型なので、こんな感じになりましたが、これをきれいに形成していきます。
少しの水を指につけて、形が滑らかになるように形を整えていきます。
こんな感じなりました☆
これに色を塗ろうと思いますが、超久しぶりにかみねんどを使うので「色を塗ると染み込むのかな?」など色々考えて、とりあえず、1日放置して寝かせてみました。
1日経過後Σ
↓↓↓
しっぽの部分が反り返ってしまいましたが、たいしてセメントのように固まるわけでもなく、手触りは昨日とほとんど変わらないです。しっぽもすぐに元に戻せました。
とりあえず、色を塗ってみたのだが…
写真を取り忘れてた…(*T^T)
色を塗ってから、さらに1日そのまま置いておいたら、色がこんなに染み込んでしまいました。かなりぼんやりした模様になってしまった…Σ(T T;)
※ 絵心がないので、やっぱり目がちょっと変…
※ もう1つ作っていたやつで、色をまた塗ってみましたΣ♪
色を塗ると、はじめはこんな感じで、とてもハッキリしています。
他のブログでもあったけれど、2週間くらい放置しておくと、もっと固まるだろうか…?
玄関先、机の上やトイレの出窓などに置いたら、可愛いかも☆
〜〜〜終わり♪〜〜〜
100円均一の粘土について、詳しく書いていた方がいらっしゃいましたので、参考にどうぞΣ ↓↓↓
ミサキ
障害のある方々の為の就労支援B型事業所【サブカルビジネスセンター】の紹介☆
0コメント